「自由研究にぴったり!親子で作ろう環境と手に優しい手作り石けん」
・廃油なのに臭いも無く手に優しい、すごくキレイに落ちる手作り石けんのヒミツ。
・出来上がりまでの1か月間の熟成期間と石けんの落ち具合など観察が出来ます。
申し込みは7月19日先着順です。
日時7月25日 10:00~12:00
7月26日 10:00~12:00
7月27日 10:00~12:00
各日定員 親子で6組
申し込みは:申し込みフォームにて
ぜひお待ちしております。
ときがわ町に「古民家 ひとトキ」を運営予定の方が漆喰のDIY教室の体験に見えました。
和室を「漆喰壁」にしたいと体験に見えました。
自分で漆喰を塗りたい一心でしたので上達も早く、出来上がったら拝見したいと思います。
近くにはキャンプ場・玉川温泉も近く・ほたるの里公園があると聞いているだけでせせらぎが聞こえてくるようでした。
完成をお待ちしております。古民家再生には伝統ある「漆喰壁」をお勧めします。
2時間体験した後はときがわ町にある古民家にバイクで颯爽と向かわれました。「カッコイイ」姿に記念の1枚。
今回は植木鉢に漆喰を塗ったオンリーワンのアート作品作りです。
鉢の大きさは5号鉢を使います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
申し込み期間:2025年2月22日より3月11日迄。尚、定員になり次第締め切らせて頂きます。
第一回抽選発表日は2月27日にメールにてご連絡させて頂きます。
第二回抽選発表日は3月11日にメールにてご連絡させて頂きます。
申し込みQRコード
漆喰壁は調湿・消臭効果、CO2を吸ってくれたり、防炎、静電気が帯びない等、人や環境に優しい壁材料です。
2024年12月久喜市S様邸で漆喰壁のリフォームでお世話になりました。
施工後の写真はまだ乾いてない状態です。乾くと色合いも少し薄くなり艶も落ち着きます。
↓ 施工前(養生後下塗り処理) ↓ 施工後
2024年8月13日に川口市のYさんをはじめご近所の皆様のお陰で野良猫ちゃんが
当社の一員になりました。
当初から男の子だったら竹千代。女の子だったら光子と決めていました。
動物病院で男の子と分かり「竹千代」と命名しました。
当初は推定生後3か月でしたので警戒心が強く慣れるまで
2週間位かかりました。今現在は夜は一緒に添い寝してます。
現在、推定9か月です。↑
下2枚はやっと慣れて来た推定4か月抱っこされてスヤスヤ寝ています。可愛いですね。↓
第5回岩槻まちゼミ№12「お子様から大人まで楽しめる漆喰アート」が終了致しました。
令和6年7月26日(金)27日(土)28日(日)各日13:30~15:00
皆さん初めて持つコテを使いながら一生懸命作品作りをしている姿に開催当事者としていつも感動を
頂いております。報告が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
岩槻まちゼミ第1回~5回まで参加した皆さんの記念の合同作品です。
もちろん下地は漆喰を塗った上にクレヨンや水彩絵の具で描いて頂きました。
7月26日・27日・28日の「漆喰アート」
7月19日申し込み開始から4時間で完売致しました。
驚きと同時に感謝でいっぱいです。
皆様に喜んで頂けるよう今からとても楽しみにしております。
また来年の春予定の第6回まちゼミにも参加予定をしております。
是非次回のご参加お待ちしております。
金辰左官工業株式会社
担当:森 眞智子
過去の漆喰アート作品
漆喰を塗って乾かないうちに貝殻やお花などを飾った作品です。
乾いた漆喰に水彩絵の具やクレヨンで絵を描いた作品
高次脳機能障害さいたま 代表の大鳥さんとの「必然的な出会い」が5月8日埼玉新聞に掲載されました。
漆喰を活かした新築・リフォーム・リノベーション、漆喰DIY教室や求人などお気軽にお問合せください。
職人さん・事務員さん随時募集中!左官文化に興味・熱意がある方大歓迎です。